ビビット2013-2012
Vivit 2013-2012
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2014年01月01日
00:00
カテゴリ
今、その他
ビビット2014
2014年
,あけましておめでとうございます.
ビビット
も11年目となりました.
今年も,よろしくお願いします.
2014年の新年を迎え,
ビビット2020-2014
として新たにサイトを上げました.
ショートカットの切り替えをお願いします.
なお,
ビビット2013-2012
はそのまま残ります.
<ビビットファミリー>
ビビット2020-2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
タグ :
ビビット
千葉県船橋市
南船橋地区
初日の出
2013年12月31日
18:40
カテゴリ
今、船橋のショップ
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(2)
柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で,1950年(昭和25年)に開設されたのが
船橋競馬場
(
千葉県船場市若松1丁目
)だ.
しかし,どこの
地方競馬場
も経営は厳しく,根本的な立て直しか撤退をつき付けられている.
それでも
船橋競馬場
は,赤字すれすれの状態で,なんとか黒字運営をおこなっている.
船橋競馬場
の土地などの資産と運営は,民間企業の
(株)よみうりランド
[9671.T]がおこなっている.
株式会社は,投資家に株を買ってもらうことで資金を調達して会社を運営する.
その利益の一部を配当金として株主へ還元する.
だが,赤字になるとこのサイクルは破たんする.
株式会社は,いかなる場合でも利益を出し続けなければならない.
船橋競馬場
も同じだ.
船橋競馬場
の道路沿いの利用価値の高い土地を
賃貸
し,不動産事業から利益を出す戦略をとっている.
近年においては,セブンイレブン船橋若松1丁目店,すし銚子丸南船橋店,幸楽苑船橋ららぽーと前店に土地を賃貸して収益を上げている.
船橋競馬場
への客が減少して,以前よりも大きな駐車場が必要なくなったこともあり,
駐車場
の一部を
賃貸
することになった.
それが,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア
だ...
続きを読む
タグ :
駐車場
船橋競馬場
大型スーパーマーケット
オープン
よみうりランド
地方競馬場
土地賃貸
千葉県船橋市若松
オーケーストア船橋競馬場店
2013年12月31日
16:30
カテゴリ
今、千葉市川
冬の風2013-2014@市川市葛飾八幡宮の茅の輪くぐり編(31)
12月31日は,1年の終わりの
大晦日
(おおみそか)だ.
年越しの夜のことを
除夜
(じょや)とも言う.
▼
2013年12月31日 16:30 ごろの
市川葛飾八幡宮
.
各地の
神社
や
寺院
などでは,大晦日や元日に行事がおこなわれる.
京成八幡駅
から徒歩5分,JR総武線
本八幡駅
北口から徒歩8分の市川市八幡4丁目に,
葛飾八幡宮
(かつしかはちまんぐう)がある.
ここにも,多くの
参拝者
が訪れる.
12月31日(年越のはらえ)と6月30日(夏越のはらえ)の晦日には,
茅の輪くぐり
(ちのわくぐり)がおこなわれる.
茅の輪くぐり
は,夕方太鼓の合図で始まる.
人型
の紙に自分の名前と年令を書き,三度息を吹きかけて今までの身のけがれを
人型
につけおはらいをおこなう.
その後,約 2m の
チガヤ
(茅草)で作られた大きな輪を左まわり,右まわり,左まわりと3度くぐり、心の罪,けがれ,災いをぬぐい清める.
ススキやスゲなどの総称を
チガヤ
(茅草)という...
続きを読む
タグ :
人型
チガヤ
京成八幡駅
茅草
市川市八幡
葛飾八幡宮
茅の輪くぐり
参拝者
大晦日
除夜
2013年12月31日
16:20
カテゴリ
今、千葉市川
冬の風2013-2014@市川市中山法華経寺の除夜の鐘編(30)
12月31日は,1年の終わりの
大晦日
(おおみそか)だ.
年越しの夜のことを
除夜
(じょや)とも言う.
千葉県市川市中山2丁目の
大本山正中山法華経寺
(通称,中山法華経寺)も,除夜の鐘や初詣の準備をおこなっている.
京成本線
京成中山駅
から徒歩10分,JR総武本線(各駅停車)
下総中山駅
から徒歩15分の静寂な場所にある.
▼
2013年12月31日 15:30 ごろの
中山法華経寺
.
中山法華経寺
は,日蓮宗大本山の寺院となっている.
中山法華経寺
の五重塔の近くには,
鐘楼堂
(しょうろうどう)があり,大きな
釣鐘
(つりがね)がある.
大晦日(12月31日)には,檀信徒(だんしんと)によって
除夜の鐘
が行われる.
除夜の鐘
は,大晦日の夜から元旦にかけて,108 のぼん悩を除く意味を込めて108回打ち鳴らすのが一般的だが,
中山法華経寺
の場合は先着 1000人(無料)がつくことができる.
▼
中山法華経寺
最大の
祖師堂
(大堂)は,1678年(延宝6年)上棟式が行われ,17年の歳月をかけ1702年(元禄15年)完成した.
▼
その後,何度かの改修工事がおこなわれ,1987年(昭和62年)より10年の歳月をかけて解体修復工事が行われ,1997年(平成9年)に復元が完了し,創建当時の
祖師堂
になった.
戦時中,日本は金属不足から金属類回収令が出され,
鐘
などを供出させたことなどから,
鐘
がない寺院も多い.
仏教の
鐘
は法要など仏事の予鈴としてつくものだが,朝夕の
時報
的な用途もある.
中山法華経寺
の場合,毎日朝6時と正午,晩18時に
鐘
が鳴る.
だが,普段は
鐘
をつく人は見られない.
どうしてだろうか...
続きを読む
タグ :
祖師堂
時報
鐘楼堂
釣鐘
法華経寺
日蓮宗
法華宗
千葉県市川市中山
除夜の鐘
中山法華経寺
2013年12月31日
15:10
カテゴリ
今、船橋大神宮
冬の風2013-2014@船橋大神宮の大祓式編(29)
12月31日は,1年の終わりの
大晦日
(おおみそか)だ.
年越しの夜のことを
除夜
(じょや)とも言う.
▼
2013年12月31日 14:30 ごろの
船橋大神宮
.
千葉県船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)も,大晦日からの
初詣
の準備をしている.
2012年12月31日(月) 16:00 からは,年越の
大秡式
(おおはらえしき)がおこなわれる.
年越の祓
(としこしのはらえ)とも言い,
新年
を迎えるにあたり,半年の間に知らず知らずの間に身についた罪やけがれをはらい清める神事となっている.
毎月の末日のことを
晦日
(みそか)とよぶが,1年の最後の特別な末日は,『大』を付けて『
大晦日
(おおみそか)』と呼ぶ.
続きを読む
タグ :
意富比神社
大秡式
船橋市宮本
船橋大神宮
大祓式
大晦日
新年
初詣
2013年12月30日
00:30
カテゴリ
今、船橋のショップ
冬の風2013-2014@船橋市浜町東水フーズの正月用マグロ販売編(28)
東京上野
アメ横
(飴屋横丁)などでは,正月用食材を求める買い物客でにぎわっている.
千葉県銚子市の
銚子漁港
では,この正月時期の需要に合わせて
マグロ
の水揚げが増える.
2013年25日には,生マグロ 1500本以上の水揚げした.
東水フーズ(株)
は,関東最大規模の水産加工場が千葉県船橋市にある.
この工場の一部を利用して,マグロ丼専門の
浜町食堂
があるが,食堂は2013年12月21日(土)でいったん営業を終了し,年末には
マグロ
などの
水産食材
の販売を2013年12月25日(水)からおこなっている...
続きを読む
タグ :
水産食材
浜町食堂
千葉県船橋市浜町
東水フーズ
水産
マグロ
2013年12月30日
00:20
カテゴリ
今、東京都
進化を続ける東京駅@東京駅東京丸の内イルミネーション光のレールウェイ編(13)
日本の
首都東京
を中心に,東京方向が上り,その反対を下りとなる.
その日本の鉄道の中心が,
東京駅
だ.
約5年の歳月をかけておこなっていた
東京駅丸の内駅舎
の保存復原工事は終了し,2012年10月1日に正式オープンした.
その後,
東京駅丸の内駅舎
はあらたな観光地となっている.
その
東京駅
から皇居に向かって,
光のレール
がしかれた...
続きを読む
タグ :
東京都千代田区丸の内
東京丸の内イルミネーション
光のレールウェイ
2013年12月30日
00:10
カテゴリ
今、千葉習志野
冬の風2013-2014@習志野市袖ケ浦団地内のおひたし豆露店編(27)
正月料理
のおせちなどの食材といえば,豆や里芋,八ツ頭,ゴボウ(牛蒡),ハス(蓮根),クリ(栗),昆布などを使った料理が定番となっている.
この時期,京都の
丹波黒豆
では,2000円(250g)以上にもなる.
習志野市袖ケ浦3丁目の袖ケ浦団地内
ピーコック
前で,会津産の
平床豆
(ひらとこまめ)や
青入道豆
(あおにゅうどうまめ)などを販売する
露店
が出ている.
祝い肴三種
(いわいさかなさんしゅ)は地方により多少構成が異なる.
祝い肴三種
とは,豊作,子孫繁栄,健康などと3つの願いが込められた料理のことだ.
関東では,ごまめ(田作り),数の子,黒豆の3品.
関西ではたたき牛蒡(ゴボウ),数の子、黒豆の3品だ.
関東も関西でも共通で
黒豆
を使う.
正月の
黒豆
は.しわが寄らないように甘く煮たものとなる.
だが,東北地方は少し異なる.
黒豆
の代わりに
おひたし豆料理
となることが多い.
数の子
とともに
平床豆
を軽く似て,薄い塩味に一晩浸して作る.
青入道豆
よりも,
平床豆
の方が甘みがある.
<関連記事>
(2013年12月28日)
冬の風2013-2014@第23回千葉県立7高校吹奏楽ジョイントコンサート編(26)
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014@クリスマスの不二家ペコちゃん編(25)
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014@コンビニの1人クリスマスケーキ編(24)
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014@クリスマスプレゼントの靴下編(23)
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014ららぽーとTOKYO-BAYイルミネーションアーチ編(22)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@東京KITTEのクリスマスツリー編(21)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@東京品川プリンスホテルの巨大イルミネーション編(20)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@サニーサイドゴスペルクラブ船橋クリスマスコンサートin舞浜イクスピアリ編(19)
(2013年12月23日)
冬の風2013-2014@習志野市立習志野高校吹奏楽部クリスマスコンサートinイオンモール八千代緑ヶ丘編(18)
タグ :
おせち
正月料理
御節料理
節供料理
ピーコック袖ケ浦店
おひたし豆料理
露店
会津名産
平床豆
青入道豆
2013年12月29日
00:20
カテゴリ
今、千葉市幕張
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心オ-プン編(34)
総合スーパー(GMS)の
イオン
は,千葉市美浜区と習志野市にまたがる
幕張新都心拡大地区の豊砂
に,
イオン
の総力を結集して
イオンモール幕張新都心
が,2013年12月17日(火) に
プレオープン
,12月20日(金) に
グランドオープン
した.
▼
イオンモール幕張新都心
.
イオンモール幕張新都心
は,
グランドモール
(A棟),
ファミリーモール
(D棟),スポーツ&家電の
アクティブモール
(E棟),
ペットモール
(B棟)の,4つのモールで構成される.
モール型ショッピングセンターの先駆者である
ららぽーと
と同クラスの巨大ショッピングセンターとなっている.
JR京葉線
海浜幕張駅
と
新習志野駅
が最寄り駅となるが,毎週土日には多くの客が電車を利用して来店している.
▼
JR南船橋駅
.
特に,
海浜幕張駅
は,激混みの状態となっている.
テレビなどで紹介もあり,千葉県のみならず都内や埼玉からの客も多い.
続きを読む
タグ :
JR海浜幕張駅
JR新習志野駅
JR京葉線
電車
バス
激混み
行列
幕張新都心
イオンモール幕張新都心
オ-プン
2013年12月29日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
アメイジングワールドはリニューアル@ビビット南船橋(28)
船橋市浜町2丁目の
ビビット南船橋
4F に,家族会員制の室内遊園地
アメイジングワールド船橋店
がオープンしたのは2008年7月26日だった.
その
アメイジングワールド船橋店
が,開店以来最大規模のリニューアルをおこない,2013年11月16日(土)にオープンした.
リニューアルのために,2013年9月24日(火)から休業になっていた.
アメイジングワールド
手前(通路側)には,ゲームセンターの
テクモピア
ができ,こちらは2013年12月18日(土)にオープンした.
続きを読む
タグ :
オープン
アメイジングカフェ
家族会員制
テクモピア
室内遊園地
リニューアル
ビビット南船橋
アメイジングワールド
2013年12月28日
00:20
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
冬の風2013-2014@第23回千葉県立7高校吹奏楽ジョイントコンサート編(26)
千葉県立高校の7校が集まり,
ジョイントコンサート
が船橋市民文化ホールで,2013年12月27日に開催された.
この
ジョイントコンサート
は,1990年の第1回より顧問の先生や生徒たちによって受け継がれてきた.
今回で23回目となる.
千葉県などの自治体などが主催しない仲間同士の信頼関係だけで開催している.
これほど長い間続いている
ジョイントコンサート
は,全国的に見ても珍しい.
今回参加した学校は,(1)千葉県立船橋古和釜高校,(2)千葉県立松戸向陽高校,(3)千葉県立白井高校,(4)千葉県立国分高校,(5)千葉県立薬園台高校,(6)千葉県立市川昴高校,(7)千葉県立松戸六実高校の千葉県立7高校となる.
▼
千葉県立船橋古和釜高校吹奏楽部の演奏.
毎年,市川市民会館ホールを会場として利用してきたが,東日本大震災でおきたコンサートホールなどの天井落下の事故対策として閉館しているため,今回は
船橋市市民文化ホール
でも開催となった.
▼
[2013-12-27][01]千葉県立7高校吹奏楽ジョイントコンサート<ダイジェスト>
次回の第24回ジョイントコンサートは,
市川市文化会館大ホール
で開催される予定になっている...
続きを読む
タグ :
船橋市市民文化ホール
市川市文化会館大ホール
演奏
吹奏楽
ブラスバンド
千葉県立船橋古和釜高校
千葉県立松戸向陽高校
千葉県立白井高校
千葉県立国分高校
千葉県立薬園台高校
2013年12月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
牛丼戦国時代@南船橋地区に吉野家オープン(16)
(訂正)吉野家京成船橋競馬場店ではなく,
吉野家京成船橋店
だったことがわかったため削除しました.
タグ :
牛丼
吉野家
すき家
松屋
牛丼チェーン
船橋市宮本
吉野家船橋本町店
吉野家船橋市場町店
2013年12月27日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
今、船橋のショップ
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYモノコムサ前の女の子編(28)
コムサ
は,
ららぽーと
やイオン,伊勢丹などに出店している大手アパレルで,GAP,ZARA,H&M,ユニクロなどと同じ企画製造卸小売業(SPA)企業のひとつだ.
運営をしている
ファイブフォックス
グループの店舗は,2012年8月期末現在 962店を展開し,従業員数 5299名(男子1829名/女子3470名), 売上高 993億16百万円にもなる.
コムサ
の店内BGMには,絶えずビートルズの曲が流れる.
団塊世代の創立者である,上田稔夫の好みによる.
1960年代から1970年代にかけて,日本のファッション業界をリードしていた
鈴屋
(1997年に経営破たん)出身で,仲間5人で独立した.
最初はアパレル卸しでスタートしたが,1978年に初めて札幌に小売店を開設した.
アパレル各社が業績停滞している中,驚異的な成長をし続けている.
婦人服や紳士服,子供服だけでなく,
生活雑貨
(モノコムサ)や惣菜(コムサデリ)も展開している.
この,生活雑貨をあつかう
モノコムサ
の前に,おかっぱ頭にゲジゲジ眉毛,ランドセルを背負ったちびまるこ世代を思わせる
女の子の人形
がおかれている.
この女の子は,ダレなのだろうか...
続きを読む
タグ :
女の子
ファイブフォックス
モノコムサ
コムサデモード
ららぽーとTOKYO-BAY
キャラクター
2013年12月26日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーツリー編(27)
今,
ゆるキャラ
が人気だ.
特に,船橋市非公認のご当地ゆるキャラ
ふなっしー
の人気は,熊本県公認の
くまモン
に匹敵する.
特に,テレビなどへの出演は比較にならないほど多い.
その
ふなっしー
を模した
ふなっしーツリー
が
ららぽーとTOKYO-BAY
東の広場飾られている.
ふなっしー
も「思ったよりデカイなっしー」とツイッター(twitter)でつぶやいている.
ふなっしーツリー
の前では,スマホなどで記念写真を撮る家族が絶えない.
<関連記事>
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@船橋オートファン感謝祭編(26)
(2013年07月16日)
ゆるキャラは人気者@ふなっしーin船橋競馬場編(25)
(2013年06月17日)
ゆるキャラは人気者@オルタン&ふなっしーinららぽーとTOKYO-BAY編(24)
(2013年06月09日)
ゆるキャラは人気者@船橋のご当地アイドルユニット編(23)
(2013年06月09日)
ゆるキャラは人気者@船橋市の新しいご当地ゆるキャラ編(22)
(2013年06月06日)
ゆるキャラは人気者@谷津干潟にくまモンがやってきた編(21)
(2013年06月05日)
ゆるキャラは人気者@千葉県のご当地ゆるキャラ編(20)
(2013年05月29日)
ゆるキャラは人気者@自衛隊マリンフェスタ編(19)
(2013年05月19日)
)ゆるキャラは人気者@ふなっしーの中に取り込まれた人間とはダレか編(18)
(2013年05月19日)
ゆるキャラは人気者@船橋オートレースのふなっしー編(17)
タグ :
ふなっしーツリー
ららぽーとTOKYO-BAY
船橋市
クリスマス
ふなっしー
2013年12月25日
00:40
カテゴリ
今、千葉習志野
冬の風2013-2014@クリスマスの不二家ペコちゃん編(25)
洋菓子の
不二家
看板娘が
ペコちゃん
だ.
元祖
ゆるキャラ
のひとりかもしれない.
ペコちゃん
は,季節ごとに着替えているが,今回は
サンタ
と
クリスマスケーキ
をイメージしたのコスチュームだ.
寒い日でもスカート姿で頑張っている.
<関連記事>
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014@コンビニの1人クリスマスケーキ編(24)
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014@クリスマスプレゼントの靴下編(23)
(2013年12月25日)
冬の風2013-2014ららぽーとTOKYO-BAYイルミネーションアーチ編(22)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@東京KITTEのクリスマスツリー編(21)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@東京品川プリンスホテルの巨大イルミネーション編(20)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@サニーサイドゴスペルクラブ船橋クリスマスコンサートin舞浜イクスピアリ編(19)
(2013年12月23日)
冬の風2013-2014@習志野市立習志野高校吹奏楽部クリスマスコンサートinイオンモール八千代緑ヶ丘編(18)
(2013年12月23日)
冬の風2013-2014@中山競馬場有馬記念の万かつサンド編(17)
(2013年12月22日)
冬の風2013-2014@航空中央音楽隊in中山競馬場有馬記念編(17)
タグ :
習志野市
京成津田沼駅前
不二家
ペコちゃん
クリスマス
コスチューム
ヤマザキ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
重要な情報
2013年になりました. 今年もこのサイトで,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2011 Part2
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2014
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(2)
冬の風2013-2014@市川市葛飾八幡宮の茅の輪くぐり編(31)
冬の風2013-2014@市川市中山法華経寺の除夜の鐘編(30)
冬の風2013-2014@船橋大神宮の大祓式編(29)
冬の風2013-2014@船橋市浜町東水フーズの正月用マグロ販売編(28)
進化を続ける東京駅@東京駅東京丸の内イルミネーション光のレールウェイ編(13)
冬の風2013-2014@習志野市袖ケ浦団地内のおひたし豆露店編(27)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心オ-プン編(34)
アメイジングワールドはリニューアル@ビビット南船橋(28)
カテゴリ別
事件事故 (15)
東日本大震災 (32)
原子力発電所事故 (1)
船橋近郊の有名人 (7)
街で見つけた変なもの (19)
今、ビビット南船橋 (41)
今、ららぽーと (74)
今、イケア (12)
今、船橋オート (10)
今、船橋競馬 (39)
今、船橋大神宮 (32)
今、船橋のショップ (178)
今、船橋近郊イベント (325)
今、船橋山手地区再開発 (92)
今、船橋駅前再開発 (11)
今、船橋合併 (1)
今、船橋 (222)
今、千葉習志野津田沼再開発 (24)
今、千葉習志野 (182)
今、千葉市川 (44)
今、東京ディズニー (11)
今、千葉浦安 (5)
今、千葉市幕張 (62)
今、千葉市 (20)
今、千葉県 (39)
今、東京都 (92)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉船橋市 (2)
あのとき、千葉習志野市 (1)
あのとき、千葉市幕張 (3)
月別
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
アクセスカウンター
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
QRコード
プロフィール
vivit_2012
タグクラウド
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
JR船橋駅
お盆
ご当地キャラ
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ふなばし市民祭り
ふれあいまつり
みらSATO
やつるぎじんじゃ
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イオンモール船橋
イケア船橋
オープン
クリスマス
グランドオープン
サクラ
スーパーマーケット
ソメイヨシノ
ビビットスクエア南船橋
ビビット南船橋
プラウド船橋
プレオープン
マリンフェスタ2012in船橋
京成電鉄
初詣
千葉市
千葉県船橋市浜町
吹奏楽
吹奏楽部
囃子連
夏祭り
大型ショッピングセンター
天沼弁天池公園
学園祭
幕張新都心
建設
意富比神社
文化祭
新船橋駅
春の風
朝市
本祭り
東京スカイツリー
東京都
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東武野田線
染井吉野
桜
森のシティ
模擬店
湊町八劔神社例祭
満開
盆踊り
神輿
祭り
秋祭り
習志野市
習志野市奏の杜
習志野市津田沼
習志野市秋津
習志野市茜浜
習志野市谷津
老朽化
自衛隊
船橋中央卸売市場
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市三山
船橋市北本町
船橋市夏見
船橋市夏見台
船橋市宮本
船橋市山手
船橋市市場
船橋市本町
船橋市東船橋
船橋市浜町
船橋市海神
船橋市湊町
船橋市立西海神小学校
船橋市若松
船橋市薬円台
船橋市高瀬町
船橋森のシティ
船橋湊町八釼神社例祭
船橋競馬場
街で見つけた変なもの
解体
護衛艦やまゆき
谷津干潟自然観察センター
開店
露店
高架橋下
ギャラリー