5月5日は子どもの日だ. 3月3日のひな祭りを女の子の節句(桃の節句),5月5日を男の子の節句(端午の節句)という. 男の子の節句には,武者人形や鯉のぼり,武者幟(むしゃのぼり)を飾る.
子どもの日の鯉のぼりパン.
20130427_イオンモール船橋_子どもの日_パン_0958_DSC0340820130427_イオンモール船橋_子どもの日_パン_0958_DSC03409
平安時代の男の子の節句(端午の節句)は宮中(皇室)の儀式だったが,江戸時代になって女の子の節句(桃の節句)と対応させて江戸幕府の公式行事となった. 鯉のぼりを立てるようになったのも江戸時代の中ごろからだ.
子どもの日のヤマザキのカステラ.
20130503_こどもの日_ヤマザキ_カステラ_1938_DSC0508120130503_こどもの日_ヤマザキ_カステラ_1938_DSC05080T
現代の女の子の節句の食べ物といえば,ちらしすしやはまぐりのお吸い物,白酒,ひしもち(菱餅)などが定番となっている. また,男の子の節句には,ちまきすし(粽寿司)や鯛(白身魚)の潮汁などが定番だろうか.
子どもの日のフロ(FLO)ケーキ
20130505_こどもの日_フロ_スペシャル_02020130425_こどもの日_フロ_ケーキ_2028_DSC03285
ちまきすし(粽寿司)とは,酢飯を,穴子,海老などをササの葉で包み込みイグサ(藺草)で巻いたものだ. 角巻きともいう.
20130505_こどもの日_粽寿司_ちまきすし_角巻_03220130505_こどもの日_粽寿司_ちまきすし_角巻_012
新潟,福島山形では,三角ちまき(ひし巻き,三角巻き,笹巻き)をつくる.
20130505_こどもの日_粽_ちまき_三角ちまき_04220130505_こどもの日_粽_ちまき_三角ちまき_022
食べ物は東日本と西日本とでは多少異なる. 東日本ではかしわもち,西日本はちまきが定番だろう. かしわもちに使うカシワの葉はしなやかで,食物を盛るのには都合がよかったため,古くから食器として使われてきた.
20130503_こどもの日_かしわ餅_柏の葉_06220130503_こどもの日_かしわ餅_柏の葉_082
しかし,カシワが,西日本にはあまり自生しないため,ササ(笹)が使われていた. 最近は,圧倒的にかしわもち優勢で,全国を制覇しつつある.
20130503_こどもの日_かしわ餅_柏の葉_01220130503_こどもの日_かしわ餅_柏の葉_030
では,なぜ子どもの日かしわもちを食べるのか. かしわもちのカシワ(柏)は,新芽が出ないと古い葉が落ちないため,『家系が絶えない』,『子孫繁栄』などに結びつけ,縁起の良い食べ物となった.
20130503_こどもの日_かしわ餅_柏の葉_02220130503_こどもの日_かしわ餅_柏の葉_072
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2013年05月06日)春の風2013@船橋市宮本の集合住宅の鯉のぼり編(50)
(2013年05月05日)春の風2013@船橋市宮本の集合住宅の鯉のぼり編(49)
(2013年05月05日)春の風2013@東京江戸川区葛西臨海公園の鯉のぼり編(49)
(2013年04月22日)春の風2013@ゴールデンウィークの高速道路は大渋滞編(47)
(2013年04月22日)春の風2013@東武船橋スカイガーデンにアルパカがやってきた(46)
(2013年04月22日)春の風2013@船橋市山手地区でYOSAKOI船橋(45)
(2013年04月21日)春の風2013@船橋市山手地区でYOSAKOI船橋(44)
(2013年04月21日)春の風2013@船橋市山手地区でYOSAKOI船橋(43)
(2013年04月20日)春の風2013@船橋市天沼弁天池公園で緑と花のジャンボ市(42)
(2013年04月08日)春の風2013@船橋市夏見あたりで集中豪雨(41)