東京湾(江戸湾)の富津市から横須賀市までの水際線の長さは726km にもなる. この水際の海域は遠浅で,かつて多くの漁師が漁業だけで生計をたてていた. また大きな潮干狩り場(当時は,汐干狩りと書いていた)や海水浴場がいくつもあった.
20120701_東京湾_年代別埋め立て_地図_用途地域_02020120701_高度成長時代_ネオ東京_埋め立て計画_070
特に,東京湾最奥部の船橋市と市川市沖合いの船橋浦の一部を字三番瀬(さんばんぜ)と呼び,魚介類の種類やその量も豊富で良好な漁場として知られている.
20120701_東京湾_千葉県_漁場_02220120701_東京湾_千葉県_漁場_016
明治時代になると,千葉県の東京湾岸は,漁業以外にも東京からの行楽地(リゾート地)として繁栄していく.
戦前_千葉市_千葉港_海水浴場_保養地_21220080607_習志野市秋津5_谷津遊園_谷津干潟_1359_DSC05923E
船橋市の三田浜塩田(1929年廃止)の跡地にできた割烹旅館三田浜楽園. 作家川端康成の小説童謡(1935年発表)は,ここ三田浜楽園で執筆されたと言われている.
船橋市_三田浜楽園_割烹旅館_遊園地_082船橋市_三田浜楽園_割烹旅館_遊園地_084
1921年(大正10年)に京成本線の京成船橋駅-京成津田沼駅間の開通と同時に,京成津田沼駅ー京成千葉駅間の京成千葉線が開業すると,東京と千葉の間の交通が便利となり,さらに船橋や谷津,稲毛などは行楽地化していく. 今ならば,軽井沢や那須,伊豆,南房総などのリゾート地と同じような場所だった,
千葉市稲毛海岸の潮干狩り海水浴場. 海の中に,稲毛浅間神社の鳥居がみえる.
千葉市_稲毛海岸_海水浴場_保養地_鳥居_桟橋_122千葉市_稲毛海岸_海水浴場_保養地_桟橋_142
1888年(明治21年)には,千葉市稲毛海岸に千葉県内初めての海水浴場が設けられた.
千葉市稲毛海岸の潮干狩り海水浴場.
千葉市_稲毛海岸_海水浴場_保養地_鳥居_012千葉市_稲毛海岸_海水浴場_保養地_潮干狩_012
千葉市稲毛海岸の海水浴場.
千葉市_稲毛海岸_海水浴場_鳥居_072千葉_袖ヶ浦_稲毛海岸海水浴場_022
千葉市出洲海岸海水浴場. 出洲海岸とは,今のJR京葉線ちばみなと駅あたりになる
千葉市_千葉港_ちばみなと_出洲海岸_海水浴場_012千葉市_千葉港_ちばみなと_出洲海岸_海水浴場_110
千葉市本千葉海岸の海水浴場.
千葉市_本千葉海岸_海水浴場_012千葉市_本千葉海岸_海水浴場_022
福利厚生のひとつとして作られたのだろうか,海の家に警視庁の字が見える(1959年ごろ).
1959年_昭和34年_千葉県_警視庁海の家_0721959年_昭和34年_千葉県_警視庁海の家_062
幕張海岸の潮干狩り.
1960年_昭和35年_幕張海岸の潮干狩り_0161960年_昭和35年_幕張海岸の潮干狩り_014
1955年_昭和30年_幕張海岸_海水浴場_1115_DSC05331T1941年_昭和16年_千葉市_千葉海岸_海の家_海水浴_152
習志野市の谷津遊園. 大きな遊園地となっていたが,東京ディズニーランドのオープンにあわせて閉鎖された.
1951年_昭和26年_習志野市秋津5_谷津遊園_谷津干潟_1358_DSC05919E1951年_昭和26年_習志野市秋津5_谷津遊園_谷津干潟_1401_DSC05932E
1951年_昭和26年_習志野市秋津5_谷津遊園_谷津干潟_1359_DSC05921E1957年_昭和32年_習志野市秋津5_谷津遊園_谷津干潟_1359_DSC05920E
だが,日本は高度成長時代となり,環境よりも経済成長を優先した結果は汚れ,東京湾奥では海水浴はできなくなってしまった...
続きを読む