長い世界大戦が,1945年(昭和20)に終った.この悲惨な戦争の影響で日本の出生率は極端に少なくなっていた. その反動で,戦後1947年から1949年にかけては急激に子ども達が生まれた.その世代が第1次ベビーブームで生まれた団塊の世代(だんかいのせだい)たちである.急激な首都圏の拡大により船橋も急速にベットタウン化していく.
20040923_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_DSC0562220040923_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_DSC05623R
この団塊の世代の子ども達が中学校に入学するころの1961年(昭和36年)に,船橋市立船橋中学校より分離独立する形で船橋市立湊中学校は開校した.このときすでに,1年生6学級,2年生6学級の579名の生徒数だった.船橋市立若松小中学校も,船橋市立宮本中学校から分離する形で1969年(昭和44年)に南船橋駅前(現駅前の空き地)に開校している.
20131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1213_DSC0531920131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1213_DSC05323
だが西側と北側が海に面していることなどと,海の砂で埋め立てしたことなどから,土地は軟弱で1968年(昭和43年)に建築された湊中学校体育館の Is値(構造耐震指標)は 0.33 しかなかった. 1960年(昭和35年)に建築された3階建ての普通特別管理棟の Is値はそれよりもかなり低かったものと思われる. いずれも,1981年(昭和56年)以前に建築した旧耐震基準の施設だ.
ほぼ解体された,船橋市立湊中学校普通特別管理棟.
20131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1213_DSC0532420131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1213_DSC05327
Is値(構造耐震指標)が 0.3 以下であると,震度6強で倒壊のおそれがあるため,避難所には使えない. すでに体育館は耐震補強ずみだが,3階建ての普通特別管理棟は手付かずの状況だった.
20131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1214_DSC0533120131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1214_DSC05332T
船橋市立湊中学校建て替え競争入札の結果,戸田建設&京成特定建設工事共同企業体が2013年7月10日(水)に落札した. 予定価格 11.16億円に対して,落札価格は 11.13億円だった.
20131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1214_DSC0533020131027_船橋市日の出1_船橋市立湊中学校_建替_1214_DSC05328T
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2013年10月22日)教育新時代@船橋市立船橋小学校の改築(33)
(2013年10月15日)教育新時代@船橋小学校の秋のバザー(32)
(2013年09月06日)教育新時代@千葉工業大学の学生確保戦略(31)
(2013年08月13日)災害は防げるのか@船橋市立湊中学校の改築(17)
(2013年08月10日)教育新時代@西武船橋で二足歩行ロボット操縦体験(30)
(2013年03月24日)教育新時代@船橋市立八栄小学校器楽部の定期演奏会(29)
(2013年03月23日)教育新時代@船橋市立塚田小学校吹奏楽部の定期演奏会(28)
(2013年03月21日)教育新時代@船橋市立船橋高校の演奏(27)
(2013年03月20日)教育新時代@船橋市立法田中学校吹奏楽部の定期演奏会(26)
(2013年03月16日)教育新時代@船橋市立若松小学校音楽部の定期演奏会(25)